過去のページ Page 15 of 38 未来のページ

久しぶりにBitcoinのオンラインウォレットを開いてみたら、 昨日のマイナス金利周辺のアレで円安になってたのか、 日本円換算の私のBitcoinが1割弱ぐらい下がってました。 そんなに突っ込んでるわけではないので、 痛いほどでは全然ないのですが悲しい…… :sadpanda:

で、少し前からGnuCashで家計簿つけるの再開してたので、 BitcoinもGnuCashで管理したかったのですが、 BTCはまだISO通貨単位ではないので、 通貨のところには出てきません。

で、調べてたらドキュメントにこんなヒントを発見。

例としてある企業グループで購入したときにロイヤリティーポイントとして付与される「リワードマイル」がどれくらいあるかを追跡したいとします。 リワードマイルを追跡するための勘定科目は資産:その他:リワードマイルとします。

最初の手法はリワードマイルという名前のFUNDタイプの新しい証券を定義することです。 これは非常に率直な方法です。リワードマイル勘定科目を作成する時に、勘定科目のタイプを株式または投資信託に設定し、証券/通貨欄の横にある選択...ボタンをクリックします。そして新規ボタンをクリックし、FUNDタイプの新しい証券を定義します。

これは、実際には株や投資信託勘定科目タイプを意味しませんが、GnuCashでこれを通常どのように扱うかを (表記と異なりますが) 決めることができます。 欠点はリワードマイルが関係するあらゆる取引のために「価格」を入力しなければいけないということです。なぜならGnuCashがリワードマイルの貨幣価値を数値として表し、資産として扱う必要があるからです。

これでBTCも管理できますね。

あらゆるお金と買えられるものは証券として登録すれば管理できるという知見を得たのでめも。

上の引用の部分のすぐ下に書いてあるが、

二つ目は「ダミー」通貨の一つとしてリワードマイルを追跡する方法です。 ダミー通貨には「XTS (検査用符号)」および「XXX (通貨無し)」があります。 これらの一つをリワードマイル勘定科目のために使用する場合、毎回の取引で価格を入力する必要がなく、勘定科目に取引を入力することができます。 すべての種類の量を追跡するためにこの2個のダミー通貨を使用することができます。–今年取得および使用したVacation Dollars、取得および使用した休暇時間、健康保険福利の使用量と残存量などです。 想像力を十分働かせることによりGnuCashを財務だけでなく、あらゆる個人の数値を計るハブとして使用することができます。

XXX通貨タイプで価値のあるものをカウントしたりすることもできるらしい。

これを使えば、回数券のようなものでいつも買うようなものとかを管理することもできそう。

最近OpenYoをRailsで再実装してみてるんだけど(RailsTutorial読んでたら何か作りたくなったので)、 Herokuに今は置いています。

https://openyo.herokuapp.com/ のURIがHerokuの提供するもので、 ここは *.herokuapp.com の有効な証明書でhttpsが利用可能になっています。

でも独自ドメインをHerokuに置いたアプリでも利用したいわけで、今回で言うと、 https://openyo.nna774.net/ にしたかった感じです。

ダッシュボードのSettingsから、DomainsのCustom Domainsに設定したいドメインを入れて、 そのドメインをDNS Targetに書かれてるドメインにCNAMEで向ければ独自ドメインが利用できます。

httpで利用するだけならこれでよいのですが、httpsで運用したいとなると、 Herokuには有効な証明書が無いのでそういうことをしてくれるHeroku Pluginを利用しないといけないのですが、 このプラグインが$20/monthとかでちょっと高い。 ちゃんとしたのを動かしてるなら出してもいいと思うけど、 適当なアプリを動かすのには高すぎる。

で、ここでCloudFlareに頼るわけです (そもそもうちのドメインはCloudFlare通してたので(CloudFlareの設置方法については省きます))。

普通にCNAMEした時はCloudFlareを通しても仕方ないので、 バイパスするように設定していましたが、 CloudFlareを通るように設定します。

で、設定のCryptoのSSLのところをFullにしてやれば、 FullだとCloudFlare側では証明書の検証を行わないので、Herokuが提示してくる*.herokuapp.comの証明書を受け入れ、 httpsで配信してくれます。

とまぁ普通はここまででよいのですが、 私の場合はいままでSSLの部分の設定はStrictにしていたので、Fullに落としたくないなぁと思っていたのですが、 Page Rulesの設定で以下のように、
Page Rules設定
SSLの設定を個別にFullにすることができました。 めでたしめでたし。

とこんな感じで無料でHerokuの独自ドメインをhttpsで利用することが可能となったのでした。 というメモ。

以前Golangのnet/httpに困っている的な記事を書いたのだけれど、 それがいつの間にか治っていたので書いておく。

結局前回はcurlを使うことで解決(解決とは……)していたのだけれど、 プロセス呼ぶコストが高いのでなんとかできないかと再挑戦したところうまくいった。

%2FがURIに含まれていた時に勝手に/に置換されて、 それだと挙動の変わるサーバ(具体的にはGoogleのAPIサーバ)相手にGetリクエストを投げたい、という状況でした。

久しぶりに試してみると普通に

http.Get(uri)

のようなコードで正常に動作した。 以前は動作しなくて困っていたので、何があったのかとchangeLogを漁っていると、 このコミットで修正されていた。

1.5から入った修正なのに、本番が1.4.2だったことに気づかずにデプロイしてしまって慌ててリバートする羽目になったりしたものの、 これでcurlの呼び出しは削除された。 めでたしめでたし。

ここに書いたけど、 記事のテンプレートを作る機能が見当たらなくて困っていたので、 適当なシェルスクリプトを書いてごまかした。

ここにおいてあります。 が将来的に動くこともあるかもしれないです。 こっちにリンク張っていれば動かないか(アップデートもされないが)。

ふと書きたくなったので、こっそりと今更書く。

なんとなく振り返ってしまった。 以下だらだらと。あまり読む意味はなさそう。

コミケに初めて参加したのはC84、2013年夏、カントクのイラストがカタログの表紙になってた時だ。 関西民だったので、大学に入って一回生の夏(これ書いちゃうと今の学年がバレますね。隠してないけど)にサークルの人たちと一緒に18きっぷで上京して、 参加したらしい。ゆゆ式の企業ブースに行って消耗したことが当時のTweetから伺える。 初参加初日で西企業列始発で並んだので、それを考えると楽だなぁと思えることが多い(?)。 何を買ったのかはあんまり当時のツイートからわからないけど、ノラネコノタマの同人誌は買っていたらしい(???)。 まぁ浪人中から日本橋で同人誌漁ったりしてたのではい……。

で、2013冬は行っていないらしい。 まぁ普通に年末だし日程厳しいしなぁ。

でC86、2014年夏。 また18きっぷで上京(まぁ、18きっぷじゃないほうが珍しいんだけど。コミケの購入はいつも予算-boundなので。 予算-boundじゃなくなったら新幹線で行ってもいいと思ってるんだけど、そんな時は来るのか。 それまでは新幹線乗るお金があるなら本を買うなぁ という感じ。18きっぷ嫌いじゃないし)。 行きに喫茶マウンテンに行っていちごスパを食べようとしたけど冬春限定らしくてなまずスパを食べていたらしい。

C87、2014年冬。 車で東京に行った。 コミケの記憶よりもこれしか残っていない。 サークルの4,5人で運転して東京に。 埼玉のおふろカフェに泊まってコミケ中も車はそこに置いてたんだっけ。 おふろカフェいいところですよ。 この年は30日までだったんですね。

C88、2015年夏。 KMCのC89での部誌にも書いたのですが、コミケとYAPCの期間京都に戻るの大変だったので、 東京に滞在して途中は遠野に旅行行った。 この時に友人のサークルにペーパーを置かしてもらった。 このへんに少し書いてある。 でまぁこの時その友人のサークルの売り子もしていたので、 初めて机の向こう側に座ったわけになります。 でまぁいろいろあって、その時申し込みセットを買って、当選。

それで今回C89。ここが告知。 まぁ本をつくるのって大変なんですね。 今回@paradigm_9の寄稿があったのでかなり助けられたところがあります。 それでもまぁなんとか形にはなって持って行ったら完売して(20部 刷ったの、初参加で微妙なPietのようなジャンルだし私の中ではかなり冒険だった。 結果としてはあと10部ぐらいは刷っても良かったかなーという感じだったが、初回としてはまぁこんなもんだと思う)、 「また刷りますか?」とか聞かれたり、古くからのフォロワーさんに挨拶されたりでいい話だった。 また参加したいと思う。

とか書いておいて、今回は申し込みセット買ってないんですよね……(まぁまだ間に合うといえば間に合うのですが)。 まぁ強い理由も無いのですが、次の夏コミは(一般参加も)お休みしようかなー という気分です。 もともと今回の冬も落ちてたら行かないつもりだったけど、受かってたので行ったのでその代わりに休み という感じですか (とか行っててもやっぱり行くー とかなるかもしれないですが)。 まぁ行かなくても冬の申し込みセットは買ってきて貰うかなーという感じ。

とまぁまたよくわからない文章を書いたけど、だいたい自分のための記録。

過去のページ Page 15 of 38 未来のページ